在宅医療は各種保険が適応されます。医療保険証と介護保険証を拝見いたしますので、ご準備をお願いいたします。(保険の種類により、自己負担額が異なります)

・診療費のお支払いは1ヶ月まとめてのご請求になります。
・請求書を診療の翌月10日前後に送付いたします。
・お支払いは原則、銀行口座引落をお願いしています。

おおよその月額自己負担額(ご自宅にお伺いする場合)

医師が月2回ご自宅に訪問する場合の、1ヶ月の自己負担額の目安

項目負担割合標準負担額自己額上限
高齢者(70歳以上)1割約7.000円18.000円
2割約14.000円18.000円
3割約20.000円約80.000円~26.0000円
(課税所得による)(注1)
一 般(70歳未満)3割約20.000円高額医療費による返還(注2)
(注1)…詳しくはお住まいのし市町村の担当窓口か、ご加入の医療保険者までお問い合わせください。
(注2)…一定の負担額を超える場合に適用されます。申請が必要です。

保険診療外

・予防接種(インフルエンザワクチンなど)、実費負担となります。
・医師による診断書、意見書等の作成は、実費負担となります。
※訪問診療のための交通費はいただいておりません。
※薬代は診療費とは別に必要です。
※初診の月は上記と異なります。
※検査や処置、電話相談、往診などを行う場合、別途費用が加算されますが、月額の上限額を超えることはありません。
※介護保険の利用者は居宅療養管理指導費(月に約600円)が必要となります。
※一部、保険診療の適用されない物品や処置に自己負担が生じる場合があります。
※例外もありますので、詳しくはお問い合わせください。
PAGE TOP