はじめての方へ

First
はじめての方へ

ご利用の流れ

患者様・ご家族様

お問い合わせ
step01

お問い合わせ

まずは、病院の相談員や担当のケアマネージャー、利用中の訪問看護等にご相談ください。
直接当院に、本人・家族様からご相談いただいても構いません。

089-909-3688

[ 受付時間 ] 平日 9:00 ~ 17:00

お電話で、患者様の状態や情報等をお伺いいたします。
また、当クリニックの訪問診療についてもご説明させていただきます。

紹介状のご準備
step02

紹介状のご準備

すでに他の医療機関を受診されている場合は、受診先の先生に紹介状(診療情報提供書)の作成をご依頼ください。

※ 病状を詳しく把握するために紹介状は必要なものですが、やむを得ない理由により手に入れることができない場合や、これまでに他の医療機関を受診されていない場合などはご相談ください。

初回訪問
step03

初回訪問

お約束の日時に、初回訪問にお伺いします。ご不明な点等がございましたら、お気軽にご相談ください。

※ 当日の診療状況によって、お時間が前後する場合がございますので、ご了承ください。

医療・介護関係者

お問い合わせ
step01

お問い合わせ

まず、当クリニックにお電話ください。
当院連携室の担当者がご案内させていただきます。

089-909-3688

/ FAX. 089-909-3689

訪問診療の費用

在宅医療は各種保険が適応されます。在宅医療(訪問診療)の受診費用は保険の種類、世帯収入などによって異なりますが高額療養費(医療費自己負担額の上限)の適応となります。下記が費用負担の概算となります。

おおよその月額医療費

※医師が月2回ご自宅に訪問する場合の、1ヶ月の自己負担額の目安

項目 負担
割合
標準
負担額
自己負担額
上限
高齢者
(70歳以上)
1割 約8,000円 18,000円
2割 約16,000円 18,000円
3割 約24,000円 高額療養費
制度あり
(注1)
一般
(70歳未満)
3割 約24,000円 高額療養費
制度あり
(注2)

(注1)…詳しくはお住まいの市町村の担当窓口か、ご加入の医療保険者までお問い合わせください。
(注2)…所得によって異なります。また一定の負担額を超える場合に適用され、申請が必要です。

居宅療養管理指導料

負担割合 標準負担額
1割 約250~600円
2割 約550~1,200円
3割 約900~1,800円

※ケアマネージャーへの定期的な診療情報提供を行います。

保険診療外

  • 予防接種(インフルエンザワクチンなど)
  • 医師による診断書、意見書等の作成

※交通費はいただいておりません。
※薬代は診療費とは別に必要です。
※初診の月は上記と異なります。
※検査や処置、電話相談、往診などを行う場合、別途費用が加算されますが、月額の上限額を超えることはありません。
※一部、保険診療の適用されない物品や処置に自己負担が生じる場合があります。
※例外もありますので、詳しくはお問い合わせください。

ご清算について

ご清算
  • 予防接種(インフルエンザワクチンなど)、実費負担となります。
  • 診療費のお支払いは1ヶ月まとめてのご請求になります。
  • 請求書を診療の翌月10日前後に送付いたします。
  • お支払いは原則、銀行口座引落をお願いしています。

その他ご不明点等ございましたらお気軽にご相談ください。